会社名 |
株式会社AMBヒトラボ |
代表取締役 | 山口桃子 |
事業内容 | 人材紹介事業 採用コンサルティング事業 研修販売代行・研修企画事業 転職サポート・スキルアップ支援サイト「Re:転職」の運営 |
事業者許可番号 | 13-ユ-311089 |
所在地 | 〒105-0004 東京都 港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル603-2 TEL : 080-7300-8586 |
交通 | JR「新橋駅」徒歩1分 |

代表メッセージ
会社名の“AMB”とは”明るく まじめに ベストを尽くす”のローマ字表記の頭文字をとりました。創業者の2名が大事にしているポリシーです。専門エージェントとして、”明るく まじめに ベストを尽くす”そんな人材と企業を適切にマッチングしていきます。
創業者の2名は、リサイクル・リユースの中でも特にジュエリー・貴金属業界に10年いた経営者と、6年いた店長及び人事の経験者です。価格設定や相場がカスタマーに不透明になりがちな業界の構造改革を目指し、独自のスキルマップ(評価制度)や研修を導入することで社員のスキルアップに注力してきた経緯があります。
その知見と業界大手を網羅する厚い人脈を生かして、RE(リサイクル・リユース・リフォーム)ビジネス特化の転職サイト、「Re:転職」を開設しました。転職支援だけでなく、業界情報や仕事紹介などの情報を随時発信していくとともに、セミナーを企画してユーザーのスキルアップ支援を行っていきます。
スキルの高い人材育成とスキルに見合う処遇水準の階層化を実現することにより、業界への人材流入の活発化、リテンション強化を図り、人材不足が市場の発展のボトルネックにならないよう人材面での業界インフラを目指します。
メディア掲載
- 2022年10月5日:Reuse×Tech Conference for 2022のオンラインセミナー「経験者がこぞって応募したくなる!?リユース企業の人材採用戦略とは」に登壇しました。
- 2022年9月1日:リユースフェス2022のオンラインセミナー「リユース人材はどこにいる?会社を強くする採用と教育」に登壇しました。
- 2022年5月20日:ウリドキの小暮社長とYouTubeで対談をしました。【リユース業界の年収大公開!!】Re:転職の山口社長と業界の人材事情について対談!(前編)
リユース人材の採用が上手い会社は〇〇をしていた!?Re:転職の山口社長と対談(後編) - 2022年2月18日:プレスリリースを配信しました。 コロナ禍でも2.5%増!11年連続成長のリユース業界に特化した国内唯一の転職エージェント『Re:転職』が2022年2月、業界動向・キャリアアップに関するオンラインセミナーやスキルチェックサービスを開始
- 2021年12月24日:マクサスの関社長とYouTubeで対談をしました。リユース業界の人材×お金事情→キャリアステップの積み上げ方
- 2020年12月25日:日経産業新聞「Smart Times」のコラムに取り上げていただきました【紆余曲折こそ起業の力に】
- 2020年07月20日:AMBヒトラボ、転職者むけ初期研修を代行
- 2020年02月16日:Re:転職、リユース専門に転職支援 月1回東銀座でセミナー
- 2019年10月14日:AMBヒトラボ、中古業界特化の転職サービス「真贋・鑑定」スキルを見える化
スタッフ紹介

国家資格キャリアコンサルタント
山口 桃子(やまぐち ももこ)
大学卒業後、大手機械メーカ営業会社に入社。
首都圏内の営業部に所属。ソリューション型営業の新規開拓部署にてシステム営業に従事。
在職期間中、社会起業家を育成しているビジネススクールに入学。「人・教育・キャリア」という人生におけるキーワードと、「人の挑戦・成長を支援すること」をキャリアの軸とすることを決意し、転職支援サービス事業を行う会社に転職。
その後、前職であるジュエリー・ブランドのリユース・リフォーム事業を行う企業の人事部に転職。6年半、採用・教育担当として、新卒・中途の人材獲得から、研修の企画・運営、評価制度の構築・運営まで携わる。自社オリジナルのスキルマップを作成し、店舗スタッフの報酬制度及び育成システムとして社内に定着させた実績をもつ。また、百貨店店舗の店長も兼任し、現場目線での教育・マネジメントを実践。
現在、株式会社AMBヒトラボを設立。代表取締役として、リサイクル・リユース業界を中心とした転職支援・スキルアップ支援に取り組む。
プライベートは2児の母。

藤野 匡生(ふじの まさお)
大学卒業後、メガバンクへ入社。
産業アナリストとして小売・サービス・不動産業の分析に従事した後、国際金融担当のチーフマーケットエコノミストに就任。その後、経営企画部にて新会社設立準備及び経営企画全般に携わる。
その後、不動産ベンチャー企業に入社。経営企画責任者として、2005年に東証第一部に上場を果たす。
その後、ベンチャー企業へのハンズオン投資を行う企業に入社。副社長として、投資案件の選定・事業育成・売却に至るプロセス全般を統括。手がけた事業は多数。
投資先であるジュエリー・ブランドのリユース・リフォーム事業を行う企業の代表取締役に就任。日本初のジュエリー・貴金属のアセットマネジメントを行う企業にリモデル。主要百貨店やSCに22店舗を構え、10万人の会員規模に成長させた。ジュエリー資産の活用の啓蒙活動にも尽力。主要経済誌等に発表した論文・講演等多数。
現在も、リサイクル業界・ジュエリー業界での企業経営経験、人材採用・育成経験を活かし、複数企業のアドバイザーとして活躍するとともに、当社の取締役として転職支援に従事している。