「今、ここ」にある気持ちを語ろう

明けましておめでとうございます。

Re:転職のキャリアコンサルタントの山口です。

今年もRe:転職をよろしくお願いいたします!

さて、年が明けても緊急事態宣言が再発令され、まだまだコロナ禍の社会で、

変わりゆく職場コミュニケーションについて、そして、そんなときだからこそ

大事にしたいと私が感じていることについてお伝えします。

 

 

1.コロナ禍で変わるコミュニケーション

 

コロナ禍で友人、仕事仲間、遠方の家族と会う機会が減り、自分の想いや気持ちを話す

ことが自然と減ったのではないでしょうか。

 

特に職場環境が在宅ワークとなったことで、同僚や上司との会話の仕方は大きな変化が

あった方も多いかもしれません。

 

スコラ・コンサルトが実施した「テレワーク下の雑談」に関する実態調査

でも、出社時と比較して、職場のメンバーとの雑談機会は減ったかを尋ねた結果、

84.7%が「雑談の機会が減っている」と感じていたことがわかりました。

http://www.scholar.co.jp/method/offsite/zatudan

 

 

自分の今抱えているモヤっとしたなんとなく言語化しにくい気持ちも誰かに話すことで

言語化されて、スッキリしたり、場合によっては話すだけで解決されたりした経験が

皆さまにもあるかと思います。

 

リモートワークで効率的になった反面、雑談するタイミングが掴めず、ちょっとした

愚痴や業務上の悩み、人間関係の相談事をため込んでしまっているケースが増えて

いるのではないか、と考えています。

 

2. 「今ここ」にある自分の気持ち

 

私はプライベートでヨガを行っていることや、キャリアコンサルタント国家資格取得の

学びの中で、「今ここ」にある自分の気持ちや体の状態に目を向けることの大切さを

実感してきました。

でも見つめるだけでなく、さらに一歩進んでのことを誰かに話すこともとても大切だと

感じています。

 

 

例えば、コロナ禍で移動時間が削減され、余った時間を活用して学びの時間を増や

されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ではその学びをはじめたきっかけはなにか、今後どう生かしていきたいのか、などを

誰かに話すだけで、モチベーションが維持・向上できたりしますよね。

 

その他、キャリア相談でも「転職したい」という相談でお越しになった方も

お話を伺っていると、職場での人間関係がうまくいっていないことが原因で悩まれ

ていて、カウンセリングを通じて、そこが解消されることで結果として現職に残って

活躍されるといったケースもあります。

人間関係について自分が悩んでいるということも最初認識をされていないケースも

あります。

 

「何かモヤモヤした気持ちがある」

 

「このままでいいのかなと感じている」

 

そのような方は、その今の気持ちを大切にし、目を向けてあげてください。

そして家族や友人、職場の上司や仲間、またはRe:転職のキャリアカウンセラーに、

ぜひ今の自分の想いを語ってみることを試されてみてください。

きっと気持ちが晴れて少し前に進める感覚を味わえると思います。

 

皆さまの2021年がより良いものになっていくことを祈っております!

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

キャリアのご相談は私たちにお任せください

キャリア相談をする(無料)
キャリア相談はこちら
キャリア相談はこちら